
バモスのシャックルブッシュを交換
車で走行中どうも振動が硬く感じるようになった。
この状態では体の負担も大きい。
前から分かっていたのではあるが、重い腰を上げてついに交換作業となりました。
リア部分のシャックルブッシュの交換です。
リアバンパーを取り外してジャッキアップ。
今回はコレを取り外します。
ナットを2カ所取り外します。
そしてシャックルを取り外します。
ゴムが固着して取れない^^;
本来の使い方ではありませんが、ネジザウルスを使って取り外しました。
使えるネジザウルス!!
上側のブッシュ。
右が古い物。左が新しい物。
下側のブッシュ。
上が古い物。下が新しい物。
グリスアップして取り付けます。
と、思ったら板バネにテンションがかかって全く動かずシャックルの取り付けが不可能・・・
杉板をかまして車体をジャッキアップ。
手で動かせる様になったので、無事シャックルの挿入が出来ました。
ナットも取り付けてOK。
右側も同じ要領で交換完了。
作業して学習した事は終始、車体を若干あげておくと交換作業がはかどります。
交換した部品の型番は
上側のブッシュ「52433-S8R-023」
下側のブッシュ「52434-S8R-023」
左右でそれぞれ2個ずつ必要です。
前期バモスだと車体番号で異なります。
-1025202までが「52433-S3C-013」を8個。
1025203-からが「52433-S3C-023」を8個。
私の場合は取り付けてあったブッシュから型番が読めたので間違わずにすみました。
ナットも交換する場合は
「90212-SA7-010」が4個必要です。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします