
軽自動車(バモス)のブロアモーターを分解清掃
あまりクーラーは使わない派なのですが、愛犬が加わったことにより、そうも行かなくなってきました。
そしてある日を境に、クーラーを使っていると突如、
ギャギャギャギャギャギャギャギーーーーーーーーーー
と、異音が発生するようになりました。
ただ発生条件が明確では無く突如発生し、しばらくすると消える現象。
ブロアモーターが怪しいので取り出してみます。
場所
運転席の足下から上中央の方を覗くとあります。
取り外しに必要な工具
10mm ソケット
T-25H 星形(トルクス)ソケット
星形が無ければマイナスで代用可能です。
パワステコンピューターの取り外し
ブロアモーターを取り外す前に、このパワステコンピューターを取り外します。
10mmのソケットが適合します。
ちなみに私はこれを取り外さないでやってみましたが、ブロアモーターが引っかかって取り出せなく、結局外しました。
星形ネジの取り外し
ブロアモーターには赤い○で囲った所に星形のネジが使われているので、これらを外します。
マイナスでも代用出来ます。
下のネジの位置が見えないので、手探りになります。
ちょっと盛り上がっている部分をガイドしていくと見つけやすいです。
ブロアモーターの取り外し
3カ所の星形ネジが取り外せたら、ブロアモーター中央にある、カプラーの取り外しです。
茶色い部分に押せるところがあるので、押しながら端子を引き抜きます。
そしてブロアモーターの上にツメがあるので、ツメを少し手前に引きながら右に回すとブロアモーターが取れました。
ブロアモーター登場
ハイ、汚いです^^;
業者さんに修理をお願いすると、ブロアモーター丸々を交換する事になります。
DIYなのでここはちょっと悪あがきををして、分解清掃して様子を見てみることにします。
清掃
ウワーッ
ウヘーッ
汚いー^^;
って事でブラシを使って汚れを落としました。
さぁどうなる?
清掃の結果
組み立てたブロアモーターを取り付けてエアコンを使った所、

って事で異音の原因は溜まったゴミやホコリが原因の様でした。
これにて一件落着。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします