軽自動車(バモス)のタイヤを手組で交換してみた
最近タイヤの空気の減りが早くてパンクしたのかな?
ぱっと見は分からない。
溝は減ってきているし、交換時期かなって事で自分でタイヤ交換してみます。
用意したタイヤ
なるべく安くって事で4本9,000円台のタイヤにしました。
通販でタイヤ注文すると大体こんな感じで送られてきます。
それとバルブも同時に交換したかったので注文しておきました。
新旧タイヤの比較
ジャッキアップして使用中のタイヤを外しました。
くたびれてますね。お疲れ様です。
溝がしっかりあります。当たり前ですが。
よく見るとヒビも入り出しているので、やっぱり交換時期だったのかな。
タイヤの空気を抜く
外したタイヤの空気を抜きます。
キャップを外して中央のピンを押すと抜けます。
それだとちょっと時間がかかるのでバルブコアを外します。
この虫回しドライバーを使います。
ドライバーの溝をバルブの溝に合わせます。
左に回せば緩んできて空気が抜けます。
割と勢いよく抜けるので、風圧でバルブコアを吹っ飛ばさないように注意が必要です。
これがバルブコア。
ビード落とし
※追記:ビードブレーカーを使うと超絶簡単にビードが落とせます※
空気が抜けたらビード落としです。
最初の難関ですね。
この作業ではタイヤレバーを使います。
昔バイクのタイヤ交換で使っていたタイヤレバーをそのまま使っています。
最低2本は必要です。
まずはタイヤレバーの曲がった先を上に向けて
ホイールとタイヤの間に入れます。
しっかり奥まで入れたらタイヤレバーを踏んづけます。
もう1本のタイヤレバーの曲がった先を下に向けて
隣に押し込みます。
奥までしっかり入って上にレバーを上げ
ビードの縁に上手く引っかかればビードが落ちます。
この作業をタイヤ半周ほどすれば、残りは勝手に落ちてくれるので、
片面のビード落とし終わりです。
タイヤを裏返して、同じように裏面も
ビード落としをします。
このビード落としの際はビードワックスを使うのが一般的ですが、
僕はシリコンスプレーで代用しています。
ビードとホイールの接触部分に吹きかけておくと、
作業が非常にはかどります。
ホイールからタイヤを外す
ビードを落とせたらタイヤを外します。
タイヤの上に乗ったりするので、
僕は使わなくなったお風呂マットを下にマットを敷いてます。
タイヤの上に乗り、対面にタイヤレバーの曲がった先を下に向けてを突っ込みます。
そのままタイヤレバーを自分の方へ引っ張るとビードがホイールより上に上がります。
1本のタイヤレバーはその状態をキープして、
もう1本のレバーで同じような作業をすれば、
どんどん外れていきます。
片面はずれました。
反対側もタイヤレバー突っ込んでゴリゴリやっていけば外れます。
外れました。
ホイールの縁に結構タイヤの痕が残っているので、
金ブラシ等で綺麗にします。
次はバルブの交換です。
バルブの交換
古いバルブはカッターナイフで一刀両断。
新しいバルブに交換します。
バルブにシリコンスプレーを吹いて装着します。
装着する際は専用ツールがあると簡単です。
専用ツールをバルブに取り付けて、
テコの原理で引っ張れば
ハイ、納まりました。
タイヤの取り付け
タイヤの印とバルブを合わせるとタイヤバランスが取れるので合わせます。
新しいタイヤにもシリコンスプレーを吹きかけて、
タイヤレバーでゴリゴリすれば
簡単に入ります。
裏返して
同じくタイヤレバーでゴリゴリすれば
入りました。
最後にもう1度、位置合わせをして次は空気入れです。
タイヤの空気を入れて完成
エアーツールは無いので、自転車の空気入れで空気を入れます。
せめてこんなのが欲しい^^;
まぁ無い物はしょうが無いので、地味にシュポシュポ入れていきます。
ビードに隙間があると空気が抜けるので全く入りません。
その時は、タイヤを立ててその上に座ると隙間が無くなります。
そのまま座りながら空気を入れるとOK。
ある程度、空気を入れるとボンと音がしてビードがはまります。
そこまで入れば空気が抜ける事は無いので、普通に空気を入れます。
エアゲージで空気圧をチェックして
ハイ完成!
ってまぁあと3本あるんですけどね^^;
段々慣れてくるので最後の1本はポンポンと出来ちゃいます。
でもまた、しばらくやらないから忘れちゃうんだなぁ。
って事で備忘録として残しておきます。
番外編
この状態で600km以上走っていたので、早く気づけよって感じですね^^;
廃タイヤはスタンドで処分してもらい、4本で1,200円。
今回のタイヤ交換は1万円ちょっとで済みました。
半日使いますが自分で出来るようになると楽しいですね。
是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします